こどもの日の兜はどっちの親が買う?誰が買うのか地域で変わる?

※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
こどもの日の兜はどっちの親が買う?誰が買うのか地域で変わる?【画像】 お役立ち情報
スポンサーリンク

こどもの日が近づくと、店頭にはたくさんの兜が並びますよね。

男の子が生まれて初めての節句には、兜を用意する家庭が多いはず。

こどのも日の兜やひな祭りの雛飾りなどの節句の飾りは、子供の祖父母から贈るのが一般的。

こどもの日が近づくと、夫婦どちらの親が兜を買うかでもめることもあるんです。

こどもの日の兜って、どっちの親が買うのが正しいのでしょうか?

誰が買うのかは、地域でも変わってくるのか知っておきたいもの。

そこで今回は、こどもの日の兜はどっちの親が買うのか、誰が買うのか地域で変わるのかについてご紹介していきます。

スポンサーリンク

こどもの日の兜はどっちの親が買う?


男の子が生まれて、初めてのこどもの日。

兜を飾って、みんなでお祝いすることもあるかもしれません。

こどもの日の兜は、どっちの親が買うのが正しいのでしょうか?

こどもの日の兜はどっちの親が買う?

こどもの日の兜はどっちの親が買うのか、結論からいうと「母親の両親」が正しいです。

イメージ的には父親の両親が兜を買うように感じますが、母親の両親が買うというのには理由があるんです。

今では、核家族化で両親と子供の世帯が多くなってきました。

でも昔は、父親の両親と夫婦、子供の3世帯で暮らしている家庭が多かったんです。

例えば、「ちびまる子ちゃん」が昭和の家庭のモデルで、「クレヨンしんちゃん」が現在の家庭のモデルとよく言われていますよね。

昔の考え方でいうと、父親の両親は一緒に暮らしているわけです。

男の子が生まれた初節句には、母親の両親を招いてお祝いをする習慣がありました。

母親の両親は招待された側なので、お祝いにということで兜を贈るというのです。

現在はどちらの両親とも一緒に住んでいない家庭は多いし、初節句にみんな揃ってお祝いをするということも少なくなってきています。

でも昔からの考え方でいうと、母親の両親が兜を贈るのが正しいということになります。

こどもの日の兜はおさがりでもいい?

こどもの日の兜って、父親も持っている場合が多いですよね。

父親は大人になったら使わないので、子供に新しく購入せずに自分が子供のころに飾っていた兜を飾りたいという場合もあります。

でも、おさがりでもいいのか気になりますよね。

こどもの日の兜は、基本的に「1人1つ」

というのもこどもの日に飾る兜には、「男の子を災いから守る」という意味が込められているんです。

父親に贈られた兜は、父親のための兜。

なので、子供には子供のための兜が必要だということになります。

ただ、先祖代々兜を子供に引き継いでいるという家庭もあるかもしれません。

そういう家庭は、それでも大丈夫です。

兜が1人1つというのは、あくまでも昔からのいわれであってそれを必ず守らなければならないというものではありません。

それぞれの家庭によって考え方は様々なので、その考え方に従っておきましょう。

スポンサーリンク

こどもの日の兜は誰が買うのか地域で変わるの?


こどもの日の兜は、母親の両親が買うのが正解だとご紹介しました。

でも、地域によっては兜を誰が買うのかが違ってくるようです。

関東ではこどもの日の兜は誰が買うのか?

こどもの日の兜は誰が買うのかということで、関東では父親の両親が購入するのが一般的。

というのも関東では、男の子が生まれたときに家の表にのぼりをたてて知らせていたんだとか。

こののぼりが鯉のぼりへと変化することで、節句の飾りは父親の両親が準備するという考え方なんだそう。

地域によって、言い伝えは違ってきているようですね。

関西ではこどもの日の兜は誰が買うのか?

関東ではこどもの日の兜は父親の両親が買うということでしたが、関西では母親の両親が買うのが一般的。

関東とは、考え方も違うようです。

関西では、結婚したときに住む家を準備するのが父親の両親の役目。

母親の両親はその家に娘を嫁がせるわけですが、身一つで嫁ぐのも…

ということで、子供が生まれたときの節句のお祝いは母親の両親が贈ることになったんだそう。

ちなみに九州でも、母親の両親が兜を買う習慣があります。

スポンサーリンク

こどもの日の兜を買ってもらう時の注意点


こどもの日の兜を買ってもらうとき、夫婦どっちの親が買うかでもめることもあるかもしれません。

そんなときは、無理に介入せずお互いの両親で話し合って決めてもらっても大丈夫。

直接話し合って決めてもらった方が、後々のもめごとも少ないです。

夫婦を介して話を進めてしまうと、うまく伝わらずこどもの日に兜が2つ届いたなんてことも。

どうしても決まらないようなら、兜と鯉のぼりを分けて購入してもらうという手もあります。

あくまでもお祝いなので、良好な関係を築いていきたいですよね。

スポンサーリンク

まとめ

こどもの日の兜はどっちの親が買うのか、誰が買うのか地域で変わるのかについてご紹介してきました。

こどもの日の兜は、母親の両親が買うのが一般的。

でも、地域によって伝わる考え方も違ってきているようなので、そこは柔軟に対応していきましょう。

男の子が生まれたお祝いなので、双方の両親がこれからもいい関係を築いていける方法を見つけられるようにできるといいですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました